鎌倉小町から鎌倉情報をお届けします。
せっかく頂いた鎌倉みやげの製造所が、鎌倉から遠かったということはありませんか?
観光地の「お土産あるある」にがっかりしないように、今回は鎌倉駅周辺に路面店があり、鎌倉近辺の自社工場で作られているお菓子をセレクトしてみました。
鎌倉みやげとして広く知られ、美味しくて老若男女問わず、安心してお渡しできる、地元神奈川鎌倉民の定番のお菓子の魅力を再発見していただけたら嬉しいです。
鎌倉紅谷の『クルミっ子』
2022年、原材料にトレハロースが加わって、食感変わってより美味しくなった『クルミっ子』です。
クルミっ子は、まるで出来立てみたいな食感に、さらに食べやすくなり、お子様もご年配の方にも気に入っていただけると思います。
「最近食べてないなぁ」という方も、久しぶりにぜひ召し上がってみてくださいね。
すっかり「行列のできるお菓子屋さん」となった鎌倉紅谷さんですが、開店を待って早めに、お時間に余裕を持ってお買い物に行かれることをおすすめします。
【鎌倉紅谷】店舗 鎌倉市雪ノ下1-12-4 製造所 横浜市幸浦
鎌倉いとこの『きんつば』
小麦粉と米粉を使ってもちもちっとした食感に仕上げられている鎌倉いとこの『きんつば』です。
小町通りの店舗はリニューアルし、イートインも可能です。
人気ナンバーワンは「かぼちゃきんづば」。
きんつばは、かぼちゃ、小倉、抹茶、安納芋、うぐいす、こがしきなこなどなど、10種類以上あります。
オススメナンバーワンの『かぼちゃきんづば』は、えびすかぼちゃに小豆が入ってクセになるお味です。
お土産に購入するだけでなく、伝統和菓子「きんつば」を古都鎌倉で味わうのもいいですね。
【鎌倉いとこ】 店舗 鎌倉市小町2-9-5 製造所 鎌倉市長谷
鎌倉まめやの『マヨネーズピー』
サクサクの食感で食べだしたら止まらない鎌倉まめやさんの豆菓子です。
甘いお菓子が多い鎌倉ですが、甘党ではない人のお土産に最適です。
小町通りの路面店の他に、駅ビルの中にもショップがあります。
路面店が混んでいたり、買い忘れがあったら、帰りがけにサクッと買う事もできます。
人気ナンバーワンはマヨピー
マヨピーこと、マヨネーズピーは長年人気ナンバーワンです。
お子様のおやつにも、大人のおつまみにもぴったりです。
マヨピーの他にも種類がたくさんあるから迷ってしまいますが、
季節限定、季節折々のお味やパッケージがあるので、迷ったらそれを選ぶのもおすすめです。
【鎌倉まめや】 店舗 鎌倉市雪ノ下1-5-38 製造所 茅ヶ崎市萩園
鎌倉小川軒の『レーズンウィッチ』
路面店以外に駅ビルにもショップがあり購入しやすい鎌倉小川軒の『レーズンウィッチ』です。
御成通りの路面店にはカフェコーナーあり、出来立てのレーズンウィッチが味わえる「ハンドメイドレーズンウィッチセット」も地元の定番です。
カフェで一休み、お土産購入の前にレーズンウィッチを味わってみるのもオススメです。
季節ごとの「セゾンウィッチ」も狙い目
『レーズンウィッチ』はホロッサクッと美味しいバターサブレに豊かな香りのレーズンとクリームです。
定番のお味、レーズンウィッチと、コーヒーの香り漂うレーズンウィッチコーヒー、そして季節ごとの「セゾンウィッチ」全部味わっていただきたいおいしさです。
【鎌倉小川軒】 店舗 鎌倉市御成町8-1 製造所 横浜市戸塚区
日影茶屋の『巻きどら』
もともと葉山発祥の老舗、日影茶屋。
小町通りの路面店が出来てから、すっかり鎌倉の和菓子屋さんの印象です。
鶴岡八幡宮内の和カフェも運営しています。
小ぶりでお友達や職場の方に配るのにも上品でスマート
巻きどらは、一般的などら焼きのボリュームより小ぶりなので、お友達や職場の方に配るのにも上品でスマートです。
日影大福など人気の和菓子もあるので、組み合わせてもいいですね。
小町通りを入って一つ目の交差点を過ぎたところにある路面店。
比較的早い時間に売り切れてしまうことがあるので、早めのご購入がおすすめです。
【日影茶屋】 店舗 鎌倉市小町2-2-26 製造所 横浜市金沢区福浦
豊島屋の『鳩サブレー』
鎌倉みやげと言ったら外せないのが「豊島屋の鳩サブレー」ですね。
これぞ王道の老舗。
「鳩サブレーイエロー」と言われるこのショッパーです。
たくさんの観光客の方が手にしていて、人気の高さを物語ります。
夕方にはお会計に行列ができることが多いので、時間に余裕を持って行ってくださいね。
お店の前が広い「豊島屋本店」
鳩のキャラクター「鳩三郎」グッズも一緒に買うなら若宮大路の豊島屋本店です。
お子様連れなら若宮大路の本店の方がベビーカーでも入りやすいですし、お店の外でもお連れの方が待っていられる広さがあります。
鳩三郎になれる「顔出しパネル」で撮影もできます。
ワッフルのお店「瀬戸小路」
小町通りの新店舗、ワッフルのお店「瀬戸小路」では、鳩サブレーが一枚からバラで買うことができます。
他にも和菓子が1個から買えるので、鳩サブレーと合わせてオリジナルのお土産セットを作るのも楽しいですね。
【豊島屋本店】 鎌倉市小町2-11-19
【豊島屋駅前扉店】 鎌倉市小町1-6-20
【瀬戸小路】 鎌倉市小町2-7-26 製造所 鎌倉市大船岩瀬
お土産購入に時間を取られたくない方へのご提案
時期や天候など、その日によって差があるため、何時までにとは言えませんが、夜の早い鎌倉、昼の3時ころにはもう鎌倉から移動する観光客の方で駅が混雑している印象です。
今回ご紹介した「鎌倉紅谷」「鎌倉いとこ」「鎌倉まめや」「鎌倉小川軒」「日影茶屋」「豊島屋」は自社でオンラインショップを運営しています。
お取り寄せはもちろん、お土産はネット注文の利用で帰りの荷物が増えないのも助かります。
お土産の心配をせず、観光を存分に楽しめます。
ネット注文の際には、日持ちや配達日時指定に気を付けてくださいね。
お取り寄せは自社サイトか老舗デパートで!
そしてもう一つ気を付けてい頂きたいのが、「詐欺サイト、転売サイト」です。
人気の鎌倉みやげは、大手の通販サイトの中でも転売を見たことがあります。
楽天でしたら、神奈川県の老舗デパート「さいや屋」など、信頼のおけるところでご購入ください。
地元民の私でも、たまに食べたくなって買いに走る、地元密着型のお店のお菓子。
鎌倉で長く愛される定番の味を、ぜひ、お土産に選んで下さいね。
ありがとうございました。
コメント
この記事へのコメントはありません。
トラックバック:【神奈川】定番のおいしさ再発見!鎌倉で作られている王道お土産6選 | 子育てWEBマガジン『ベイビーカフェ』